いっちゅうぶし

いっちゅうぶし
いっちゅうぶし【一中節】
浄瑠璃節の一種。 京都で, 都太夫一中が語り出したもの。 元禄・宝永(1688-1711)頃上方で流行。 初代の没後衰えたが江戸末期に再興し現在に至る。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”